活動AIきりたん動画で「VOCALOIDタグつけるか論争」起きたので実験する AI歌声合成ソフト「NEUTRINO」が公開されて1週間たちました。私が投稿したAIきりたん動画のうち2本は1週間で20万再生を達成し、メディアにも取り上げられて超気分がいいです。ストレートに自慢です。 そんな中、「VOCALOIDタ... 2020.02.29活動
AIシンガー私のAIきりたん動画コメント全チェック 私が投稿したAIきりたん動画、結構見られてとてもうれしいので、調子乗ってコメントを全見読みました。 面白そうなモノやツッコミどころがあるものにこたえていきます。超長いので気を付けて AIきりたんの豹変っぷりに驚くウナ【カラオケにやっ... 2020.02.27AIシンガー
AIシンガーAIきりたんの音声を使って同人CDを出すのはアリかナシか 22日に公開されたAI歌声合成ソフト「NEUTRINO」。AIきりたんについては作曲家さんにも目をつけてもらっていいカンジに露出を増やしているのですが、出力音声のライセンスが微妙だった。商用利用や有償頒布アリなの? という話。 明治大... 2020.02.26AIシンガー
AIシンガーAIきりたんの“二次創作で使えそうな”特徴 2月22日に公開された歌声合成「NEUTRINO」。なんと2日たたずに投稿動画100本を超えました。中でもAIきりたんはすさまじい人気っぷりを見せていますね。 さて、この記事では「二次創作で使えそうなAIきりたんの特徴」を列挙していき... 2020.02.23AIシンガー
AIシンガーAIシンガーは思ってたのと結構違った NEUTRINOを触って分かったこと AIシンガーはこれまで「楽譜を渡せば調声しなくても勝手に人間らしく歌ってくれる」といわれてきた。これは確かに間違いではない。ただ、実際にAI歌声合成ソフト「NEUTRINO」を触ってみると「十分な説明ではない」と感じた。もっと丁寧に説明でき... 2020.02.22AIシンガー
AIシンガーAIシンガー調声アイデア NEUTRINOで使えるテクニック なんか料理本のタイトルみたいになりましたが。この記事では、AI歌声合成ソフトNEUTRINOの調声をやってみて、開発者さんに聞いてみて分かった調声テクニックを書き連ねていこうかと思います。 フツーにGUIのある今までの歌声合成... 2020.02.22AIシンガー
AIシンガーAIシンガーがとうとう我が手に……!! 新歌声合成ソフト「NEUTRINO」を使い倒した 来たぜ来たぜこのときが! ようやくAIシンガーが触れるようになったんだ! もうキャラチェンしちゃうくらいうれしい。 2020年2月22日、謎のエンジニア「SHACHI」さんがAI歌声合成ソフト「NEUTRINO」(ニュートリノ... 2020.02.22AIシンガー
活動CDじゃない物理媒体「ダウンロードカード」で同人音楽を頒布する 最近は音楽もダウンロードやらストリーミングやらで聞く人が増えて、CDなどの物理媒体はだんだん売り上げが落ちてきているらしい。ダウンロード便利だしね。スマホや最近のノートPCにはCDを読み込む機能がないことも多い。 でもオタク的には「物... 2020.02.16活動
UTAU公式エンジン「fresamp」にも新型が登場したぞ! この前、飴屋/菖蒲さんがresamplerのリメイク版エンジン「doppeltler」をリリースしてくださいましたが、今度はfresamplerのリメイク版「f2resampler」が登場しました。一通り使ってみましょう。 f2resam... 2020.02.16UTAU
未分類AIシンガーにも「調声テク」はある 考え方が違うだけ 今ある大体のソフトウェアシンガーは、そこそこ綺麗に歌わせるには「上手いこと歌わせるテクニック=調声」が必要になりますね? 対して、「楽譜を渡せば勝手に歌う=AIシンガー」はよく「調声しなくてもいい」といわれます。でも、実際に使ってみると「そ... 2020.02.13未分類