2021年の歌声合成ソフトニュースをまとめました。今年のMVPはなんだかんだで可不かな?
VOCALOID
今年も新音源は出ませんでした。VOCALOID Editorのメジャーアップデートはだいたい4年に1度くらいでリリースされるので、その感じで言うとVOCALOID6は2022年にでるはず。出るかな?
PiaproStudio NT
クリプトンのPiaproStudio NTは6月に初音ミクNTのWhisperとDark音源が追加され、とうとう完全版になりました。今までOriginalとWhisperとDarkのうちOriginalだけが先にリリースされてたのだ。
なお、ミク以外の音源が出る予定は不明。
CeVIO AI
今年出た歌声合成ソフトといえばCeVIO AIでしょう。ソング音源は以下の通り。
・結月ゆかり
・東北きりたん
・さとうささら
・可不
・IA日本語
・IA英語
・ONE
たくさんある。2022年にはずん子とイタコも来るらしい。
可不に関してはプロモーションが激烈に上手かったので流行の中心取りに来ましたね。「フォニイ」とか「キュートなカノジョ」なんかはめちゃくちゃに聞かれてめちゃくちゃに歌われている。
CeVIO
AIじゃないほうのCeVIOは悲報です。JOYSOUNDの「Color Voice Series」が終売するらしいです。販売終了時期は22年1月14日。今持ってる分はその後も使えるが、OSやCeVIO本体のアップデートで使えなくなる場合はある。

NEUTRINO
NEUTRINOは3音源出ました。男性音源ナクモと東北ずん子、No.7ですね。2022年には琴葉姉妹のNEUTRINO音源も出るらしい。

エンジンの方もアップデートがあって、息成分の割合をいじれるようになったりしました。公式GUIもそのうち出るらしい。
SynthV
SynthVも音源出まくりましたねー。
・小春六花(STD/AI)
・弦巻マキ日本語(STD/AI)
・弦巻マキ英語(STD/AI)
・ついなちゃん(STD/AI)
・闇音レンリ(限定)
その他外国語音源もあるし、今後も京町セイカさんとか出てくる。
Editor本体も細々アップデートがかかっていて、自動でノート分割してくれるようになったりなりました。

話声合成ソフト
A.I.VOICE
A.I.VOICEはかなり頑張ってましたね。
・琴葉姉妹(英語も)
・伊織弓鶴
・結月ゆかり
・紲星あかり
・A.I.VOICEアナウンス部
・足立レイ(JUNIOR)
エーアイさんは個人でも音源制作に参加できる「A.I.VOICE JUNIOR」っていうソフト/企画も出していて、制作に向けたクラウドファンディングも続々出てきました。
・丹下琴絵
・RIA
・来果
・式狼縁
・式大元
CeVIO AI
CeVIO AIはトーク音源もいっぱい出ました。
・ROSA
・フィーちゃん
・IA
・ONE
・さとうささら
・小春六花
・弦巻マキ日本語
・弦巻マキ英語
CoeFont
今年大注目されたAI話声合成ソフト。個人で自由に音源が作れて(有料)リリースできる。収益化も可。

VOICEVOX
今年大注目されたAI話声合成ソフト2。ベタうちでも表情豊かで、ボイロばりにいじれる。

その他
民安さんトークソフト
いろいろあって作ることになったみたいです。

「ボーカロイド化」
YouTubeに「ボーカルは二階堂の声をボーカロイドにした自身初となる試み!?」とかいう説明の動画が公開されましたが、実際にはVOCALOIDではなかったのでちょっと燃えたことがありました。

マルチモーダルDB
東北イタコのマルチモーダルDBが出ました。音声WAVと口元の映像とマーカーデータを集めたデータベースです。

SynthVトーク
製品化とかは不明ですが、SynthVトーク的ソリューションもチラ見せされました。
