Auto-Tune高いと思ってたけどサブスクプランがあったので調声に使ってみる

歌声のピッチやタイミングを加工するボーカルプロセッシングツールの業界標準といえばメロダインとAuto-Tuneらしい(業界人じゃないので知らんけど)。

でもこういうツールってお高くて、Auto-Tone Proは6万円くらいする。歌声合成ソフトを趣味として遊んでいる人的にはさすがにお高い。

で、今更ながらAuto-Tuneにサブスクプランがあるのに気付いた。月額2500円くらい。安いじゃん。

Auto Tuneのサブスク

Auto-Tune Unlimitedという。2500円で1カ月しか使えないなら全然Unlimitじゃないジャンとか思うけども。

使えるのは

・Auto-Key(ボーカルのキーを調べるツール)
・Auto-Tune(ピッチやタイミングをいじるやつ)
・AVOXシリーズ(ディエッサーとかノイズサプレッサーとかダブラーとか)
・Harmony Engine(ハモリ作るやつ)
・Mix Mod(マイクで録った音を高級マイクで録った風にしてくれるやつ)
結構ある。

Auto-Tune Pro

ピッチカーブが手描きできるソフトって、WAVES TUNEとかVocalShifterとかいろいろある。

WAVES TUNEVocalShifterAuto-Tune Pro
値段うまくやれば1万高くて20002500/月
タイミング編集×
液タブ×

※WAVES TUNEにもいいところある。ビブラートが超絶作りやすいとか。

Auto-Tune Proは、液タブでピッチカーブが普通に描ける(音質もたぶんそこそこいい)。

ピッチカーブがかけると、以下の歌声合成ソフトで高度なピッチ調声ができるようになる。

・ブラウザ系(Sinsy/Renoid)
・VST系(Aquestone/AlterEgo/EmVoice)
・LaLaSong/MikoVoice/My MidiVocalist
・歌うボイスロイド
このほか、VOCALOIDをはじめとするピッチカーブを直接描けない歌声合成ソフトの調声でもかなり役立つ。

メロダインは調声ツールじゃなく補正ツールなので、やりたいのが調声ならVocalShifterやAutoTune、補正ならWAVES TUNEやメロダインがいいんじゃないだろうか?

タイミング補正も普通に音はいい。VocalShifterと比べると圧倒的にスピーディー。

キーボードの操作がなく、ドラッグアンドドロップだけで十分動かせるのでとても速い。

AVOX ASPIRE

AVOX ASPIREは声のノイズ成分を増減させるエフェクター。増やせば若干グロウルっぽくなる。

ピッチやタイミングをいじりすぎて音が変質した場合は、これでノイズを減らすと若干マシになったりする。

AVOX DUO

AVOX DUOはボーカルの音像を左右2つに割るエフェクター。シンプルに音が自然。

AVOX PUNCH

音素のアタックを強調するエフェクター。SinsyやCeVIOは子音が弱かったりするので、これで若干押してやるといいかも。

AVOX THROAT

口腔の変化をシミュレートするエフェクター。扱いはめちゃムズイ。口腔の長さ≒ジェンダーや幅が細かくコントロールできる。

一音だけ男もルナーとか、声が明るすぎるなーとかいう場合にどうにかできるかもしれない。

AVVOX WARM

チューブサチュレーター。

歌声合成ソフトは、書きだしちゃえば全部WAVE(Unlimitedに入ってるツールで一般的な歌声合成ソフトとして十分な機能がそろうので、元の音質さえ十分なら基本性能はどのソフトもほぼ同じと考えられる)。
タイトルとURLをコピーしました