活動「AIシンガーでも勝てねーわ」ってなる名調声動画を紹介する 2020年から歌声合成ソフト界隈ではAIシンガーがそこそこ流行ってるじゃないですか。ベタ打ちでも上手に歌うしかなり人間っぽいと。 私もAIシンガー好きでよくカバー動画を上げるんですけど「これはどうやっても勝てねーなー」ってなる歌声合成... 2021.07.09活動
活動「調教」を使うのはリスナーだった 調声調教調査、結果発表 「歌声合成ソフトを操作して歌声を作り上げていく作業」のことを「調声」と呼ぶか「調教」と呼ぶか論争は、もうずーーっと議論がなされているネタですね。 これまで「UTAU民は調声、VOCALOID民は調教ってイメージ」という感覚を持っている... 2021.07.06活動
活動Skebは音声合成ソフトだめらしい Skebっていうコミッションサイトのような何か(コミッションではない)ありますよね。そのSkebが7月1日に動画や音楽のリクエスト&納品に対応しました。 それはいいとして、ボカロ界隈でちょっと話題になっているのが「合成音声ソフト(ボイ... 2021.07.02活動
活動音声合成ソフトのクラウドファンディング、支援プランの価格設定はどうなってる? 今、CeVIO AI音源「ROSA」を作るクラウドファンディングが進行しています。目標額が700万円でCF終了は6月30日。6月12日現在の進捗は27%です。 このCF、注目ポイントはいくつかあるんですが、その中に「支援プラン... 2021.06.12活動
活動ボカロPの定義を考える(アンケートあり) 「ボカロPとは誰を差す言葉か」という話題がTwitterで展開されていて、面白そうなので乗っかってみます。 ボカロPの定義 ぶっちゃけボカロPの決まった定義は存在しない(定めている機関がない)ので、全て正しく全て間違いみたいな状態にある... 2021.03.15活動
活動ソフトウェアシンガーのデモソング、人選と発表タイミングを比べてみた 最近、CeVIO AIやSynthV AIが音源を続々出してきてますよね。ありがたいことです。音源リリース時の花形といえば、デモソングですね。音源の魅力を広く伝えられるかが勝負になります。 今回は、最近音源をリリースした/する予定の運... 2021.03.14活動
活動ずん子さんとこの「R指定二次創作検索避け」が上手なので広まってほしい 二次創作って、そもそもある程度センシティブな分野じゃないですか。中でもR指定付きコンテンツの扱いは特にセンシティブですよね。 公式としておおっぴらには、やってはいけないともやっていいとも言いにくい。ファンとしても、それを見たいとき/人... 2021.02.24活動
活動2020年、歌声合成ニュース大賞 2020年もあと1日。というわけで、今年の歌声合成ソフト界隈であったニュースをまとめてみます。今年もいろいろあったんですよ。「大賞」とかタイトルつけてますが、どれが1番とかは特にありません(ここまで去年の記事からコピペ)。 2020年に起... 2020.12.31活動
活動歌声合成ソフト利用者数ランキング 今年の8月から9月にかけて、歌声合成ソフトユーザーはどんなOS/DAWを使っているのか調べました。前置きはナシで早速結果を見ていきましょう。 回答者数 アンケート設置場所 ・私(歌声合成全部触る民)のTwitter(そこそこRTされた... 2020.12.09活動
活動歌声合成ソフトユーザーはどんなDAWを使っているか調べた 今年の8月から9月にかけて、歌声合成ソフトユーザーはどんなOS/DAWを使っているのか調べました。前置きはナシで早速結果を見ていきましょう。 回答者数 アンケート設置場所 ・私(歌声合成全部触る民)のTwitter(そこそこRTされた... 2020.12.09活動