無料のAI話声合成ツール「CoeFont STUDIO」が話題 使い方解説

話声合成

無料で使えてクオリティも高い話声合成ツール「CoeFont STUDIO」が、4月23日にリリースされて話題になっています。まずは声を聴いてみて。

CoeFont STUDIO

クールでいい感じの声ですよね。CoeFont STUDIOは東京工業大学発ベンチャーの「Yellston」が作ったAI話声合成ツール。文章を打ち込んで、読みやアクセントをちょっといじれば、自然な音声を作れます。利用は無料。サイトへのリンクを張れば公開もそこそこ自由。

CoeFont (コエフォント) : ナレーション ゲーム 動画制作 オーディオブック制作 …
「CoeFont(コエフォント)」は、「欲しい声が1秒で手に入る」をコンセプトに最新のAI技術を活用し、「声」を表現豊かな「フォント」として利用できるサービスです。

使えるキャラクターは、クールでちょっとハスキーな「Allial(ありある)」と、ちょっと萌え感ある「Millial(みりある)」の2人。

利用にはユーザー登録が必要。ログインすると、1フレーズにつき200文字まで読み上げさせられる。

使い方

画面左の入力エリアに、読み上げさせたい文章を入力します。

入力が終わったら「テキスト編集を終了」ボタンを押しましょう。

すると、編集エリアが表示されるので、まずは読みを修正します。

修正したいワードをドラッグアンドドロップで選択すると、調声パネルが表示されます。ここで読み編集します。

同時に、アクセントの修正もしてしまいましょう。黒丸をダブルクリックすると、アクセントが上下します。

ダウンロードボタンを押せば、できた音声をWAVEとして保存できます。

タイトルとURLをコピーしました