CeVIO AIの出音がなんか変だなーって思ったときに取る手段

CeVIO AI発売から約1週間ですね。みなさん麗さん使ってますか?

このごろ、私のTwitterTLでは「麗さんはじゃじゃ馬」っていう話を聞くようになってきました。

VOCALOIDや無印CeVIOを使ってた人の中にもCeVIO AIには手こずってる人がいるっぽいですね。

そんな人のために、「CeVIO AIの出音がなんか編だなーって思ったときに取るといいかもしれない手段」を幾つか紹介します。結構泥臭いです。

CeVIO AIの出音がなんか変だなーって例えば?

例えば、ロングトーンを歌わせたら「あー……ぅあー~~」ってなるとか、「へ」が「ほぇ」になるとか、急に音がめっちゃこもるとか。

とにかく、PITやVOLで普通に直してもどうにもならないタイプの音が出たときにどうすればいいかという話ですね。

方針A 楽譜を変える

ノートを正しくない高さにする

F4を歌わせたいんだけど音が変になるってときには、ノートをF#4にしてみたり、E4にしてみたりと、上下にずらしてみましょう。ピッチはPITで元の位置に戻してやる。フレーズ丸ごと動かしてもいい。

ノートの長さを変える

ノートの前後をいろいろずらしてみましょう。タイミングはTMGで元に戻してやる。

ノートをつなげる

[あ][あ]とか[し][い]のように同一の母音が連続するときに、後半のノートを消して[あ]とか[し]とか1ノートにしちゃって、ピッチだけ元に戻す。

ブレスやスラーを入れてみる

右クリックメニュー→プロパティからブレスやスラーを適用してみましょう。

調号を設定してみる

CeVIOには調号を設定する機能がある。正しく設定するといい感じになるかもしれない。

一箇所だけ別トラックにしてみる

変になったノート+前後1ノート=3ノートを別のトラックに分離するとか、変になったノートが含まれるフレーズを別トラックにしてみるとか。

方針B 歌詞を変える

母音を「ー」にする またはその逆

[あ][あ]とか[し][い]のように同一の母音が連続するときに、後半をハイフンにしてみる。

子音の位置を変える

[あ][か]を[あか’][あ]にしてみる。高等テクニック。

「っ」を入れる

[あ]を[あっ]にしてみる。音の隙間が気になるなら、TMGで隙間を潰す。[あと’][あく’][あぷ’]あたりでも可。

米印を入れる

[あ]を[あ※]にしてみる。高音ではファルセットになる。

歌詞を増やしてみる

[あ]を[ああああ]にしてみる。[あーーー]もあり得る。

似た発音にしてごまかす

[か]を[ぱ]にしたうえで、オケをうるさくしてごまかす。

拗音を分解する

[にゃ]を[に][や]とか[に][あ]に分解する。だいたいうまくいかない。

母音を子音で差し替える

[あい]を[あゆ’(=a y)]にしてみたり、[あう]を[あわ’(=a w)]にしてみる。

方針C TMGで潰す

ピッチや音量が変になっている区間をTMGで幅=0にして潰す。

方針D ALPで補正する

拗音や母音の変質は、多少ならALPで補正できる。かなり高度なテクニックが必要なため難易度高め。

方針E 他の音源からコピーする

ONEやささらさんのピッチや音量をコピペする。特に何か解決するわけではない。

ここにあげた解決策は「やってみたら改善するかも」程度のもの。
改善しないこともあるので注意。
タイトルとURLをコピーしました