UTAU用MP3音源を作ってみた(配布ナシ)

音源制作

UTAU音源のダウンロードサイズ減量方法にはいろいろありますが、「原音を圧縮して軽くする」というテクがあったらいいな~という話がまれにあります。

WAVファイルは重いので、MP3やOGG、FLACにしたらいいんじゃね? という風に。

ところで、12日に公開されたUTAUエンジン「doppeltler」のREADMEに気になる文があるんですよ。

「MP3も読み込みます」

早速試しました。

MP3音源

ここでいう「MP3音源」というのは「原音がMP3ファイルなUTAU音源」です。単純明快

作り方 既存音源を変換

すでにある音源をMP3音源化する方法を見ていきます。

1.原音を変換
2.oto.iniを変換

基本はこれだけです。

原音の変換は簡単。「音声変換ソフト」とかで検索して出てきたソフトで、「原音.wav→原音.mp3」に一括で変換しちゃいましょう。

ちょっとやってみたところ、連続音音源1音階100MBが26MBまで圧縮できました。だーいぶ軽い。

oto.iniの変換は、メモ帳とかで「wav→mp3」に単純に書き換えをすればOK。

_ああんいあうあ.wav=- あ,~~~~

これが

_ああんいあうあ.mp3=- あ,~~~~

になればいいわけです。

作り方 ゼロから作る

これは難しいです。SetParamでMP3原音は読み込めなかった。なので、普通にUTAU音源を作ってあとに↑の方法で変換してください。工数はそんなにかからないので。

使い方

音源の読み込みや調声は特に変わりません。いつも通り使える。

ただ、PCの方をちょっといじらないとそもそも合成できません。

1.エンコーダーをダウンロードする
2.環境変数をいじる

大雑把に言えばこれだけです。

MP3エンコーダー「LAME」はここからダウンロードします。

RareWares - LAME Bundles

落としたZIPを開いて、好きなところに置いておきます。

次に、コントロールパネルを立ち上げます。頑張って。

コントロールパネル

コントロールパネルで「環境変数」を検索すると「環境変数を編集」というのが出てくるのでクリック。

出てきたウィンドウで新規を押す。

出てきたウィンドウで以下のように入力。

「変数値」はファイルの参照から、先ほどDLした「LAME.exe」を選択しましょう。

これで準備は完了。

MP3ではなくOGGやFLACがいいという場合も同じ手順でできます。

合成はできる?

私の環境では、合成はできるものの音声は破綻した状態でした。こればっかりは私だけでは正常に動くかわからないので、チャレンジャーUTAU民の方々は挑戦してみてください。

圧縮できると何がいい?

音源サイズを圧縮できると、

・ダウンロードが楽になる
・HDD/SSDを圧迫しない

この辺が良いです。

WAV音源だと10音階連続音で1GBになってしまうかもしれないけど、MP3音源なら260MBと約1/4。ダウンロード時間も通信容量も節約できる。

ダウンロードした後も小さいので、例えばWAV音源=1個1GB/MP3音源=1個250MBだとすると、1TBのSSDに入れられるのはWAV音源=1000個/MP3音源=4000個ですよ。めっちゃ余裕。

ただ、音質は落ちるんでしょうね。気になるほど落ちるかどうかわからないですが。

そういう意味ではFLAC音源が便利かもしれないです。FLACは可逆圧縮なので、圧縮前の状態に(一応)戻せます。ドライブの容量はいつも通り食うけど、ダウンロードは軽くできる。圧縮したまま使うこともできる。

誰かチャレンジしてちゃんと合成できるか調べてみて。
タイトルとURLをコピーしました