最近の歌声合成事情をキャッチアップできてないので再度まとめてみた① CeVIO

CeVIO

最近、マイクラやったりウマ娘やったりVTuber追っかけたりしてて歌声合成ソフトの最新情報に全然追いつけてないので、ここで一回まとめ直して巻き返しを図ろうという記事です。第1回は「CeVIO」。

最新情報に追いつけてない人向けなので、過去情報もキャッチアップしてない人に配慮した書き方はしない(CSがWindows専用とかわざわざ書かない)。

現行CeVIO

今販売されているCeVIOは3種類ある。話声合成の方には触れません。

・CeVIO CS
・CeVIO AI
・CeVIO Pro

CeVIO CS

CeVIO CSは昔ながらのCeVIOで、ベースとなる技術はHMM。

基本情報

最新バージョン:CeVIO CS 7(7.0.23.1)
標準価格(Editor単体):5500円(無料体験版あり)

音源情報

さとうささら:4400円
IA English C:8250円
ONE:8250円
ハルオロイド・ミナミ:0円
赤咲湊、緑咲香澄、白咲優大、黄咲愛里、金咲小春、銀咲大和:販売終了(2022.1.14)

機能情報

最新バージョンは7.0.23.1(2020.9.17)なので“最近”の変更はなし。

CeVIO AI

2020年12月発売のCeVIOで、ベースとなる技術はDNN以降。

基本情報

最新バージョン:8.1.34.0
標準価格(Editor単体):10780円

音源情報

さとうささら:10780円
東北イタコ:10780円
東北ずん子:10780円
東北きりたん:10780円
IA AI(日本語):10780円
IA AI(英語):10780円
ONE AI:10780円
可不:10780円
結月ゆかり 麗:10780円
すずきつづみソング:発売決定
キズナ:開発中
星界(SEKAI):10780円(5月20日発売)
戸山香澄:開発決定
湊友希那:開発決定

すずきつづみのCeVIO AIソング音源が開発中で、2022年後半に発売予定とのこと。イラストも新規描き下ろしになる。

VTuber・キズナアイをモデルとする「キズナ」は現在開発中。発売時期は未公開。

歌唱特化型AI、キズナ(#KZN)ちゃん開発中! | Kizuna AI official website
世界中のみんなとつながりたい」という目標に向かって活動する、バーチャルタレントKizuna AI(キズナアイ)のオフィシャルウェブサイトです。

可不を手掛けるKAMITSUBAKI STUDIOが第2弾音源「星界(SEKAI)」を5月20日に発売する。ソング音源に初めて感情パラメーターが追加されるとのことだが、詳細は不明。

音楽的同位体 星界
バーチャルシンガーヰ世界情緒と音声創作ソフトウェア「CeVIO AI」とのコラボレーションによって実現した音楽的同位体 星界

アニメや音ゲーにもなっている“ガールズバンドプロジェクト”「BanG Dream!」から、ボーカル「戸山香澄」「湊友希那」の2名がソング音源化する。発売は2022年中とのこと。

バンドリ!プロジェクトと「CeVIO AI」の新プロジェクトが始動! | BanG Dream!(バンドリ!)公式サイト
バンドリ!プロジェクトと「CeVIO AI」の新プロジェクトが始動!について掲載中。
機能情報

初回リリース以降、大きな機能追加はなし。

その他

CeVIO AI参入を予告していたv flowerですが、開発部門が撤退したとのうわさがあります。公式発表はなし。とらえ方は人それぞれだが、開発部署が撤退するっていうのは「少なくとも自力で開発するのは無理」という意味なのでかなり厳しいと思われる。撤退した部門に新しく人を雇い入れるのは考えにくいし、撤退したのに新製品を出すのも考えにくい。テクノスピーチさんに丸投げできるなら可能性あり。

https://twitter.com/ChiiChlu_1107/status/1495743852011204609

CeVIO Pro

2022年2月24日リリースの最新ブランド。ベースとなる技術はDNN以降。

基本情報

最新バージョン:0.4.0.2
標準価格(Editor単体):0円

音源情報

知声:0円

無料で商用利用までできる音源。中性的な声が特徴。モデルはテクノスピーチ元社員とのこと。今後、有料音源が出るときはサブスクリプション形式での提供となるという。

機能情報
対応OS:Windows/MacOS
形態:スタンドアロン/VST

CeVIO Proが新しいのはMacOSに対応したこととVST型になったことの2点。

スタンドアロン版は、単独のソフトというより「簡易DAW+VST」というイメージでとらえるとわかりやすい。専用の簡単なDAWとVSTを両方用意して、一緒に立ち上げることでスタンドアロン版としている感じ。

新規機能は以下の通り。

HUS:ハスキネス。息成分の割合
エンジン指定:波形を合成する際のエンジンを3種類から選べる
MIDI転送:DAW上にあるMIDIデータをCeVIO Pro側に収録しなおせる
ショートカット設定:ショートカットキーを独自設定できる
アクセント:音符のプロパティに「アクセント」が追加
スタッカート:音符のプロパティに「スタッカート」が追加
日本語英語:英語歌詞を入力すると日本語音源でも英語っぽい発音に変換する

プロジェクトファイルは以下の4種類

TSSLN:CeVIO Proのプロジェクトファイル
TSSPRJ:CeVIO Proのトラックファイル
CCS:CeVIOシリーズ共通のプロジェクトファイル
CCST:CeVIOシリーズ共通のトラックファイル

TSSLNとCCS、TSSLNとCCSTが大体同じもの。最近のアプデでCCS・CCSTのインポート挙動が修正された。

タイトルとURLをコピーしました