昨日、愛知県岡崎市が市内の小中学校にボーカロイド教育版(iPad.Ver)を導入したというニュースがあった。
オタク的には教育版が出た2017年から学校での導入事例あるし、そのころから言ってること変わらんし、特に目新しいことない話だな(GIGAスクール関連とか一斉導入とかが目新しさポイントではある)と思っていたんだが、Twitterでは割とRTされている。みんなオタクではないのだろう。
このニュースへの反応を見ると、ボカロ(広義)にあんまり触れてない人たちの、ボカロ(広義)に対するスタンスがちょっと見えてきた。
今回は、Twitterでニュースへの反応を探しまくり、プロフィールにボカロっぽいこと書いてない人のツイートだけまとめてみた。
肯定的な反応
基本的にはうらやましいという反応が多かった。
こんな感じ。全体的に肯定的な意見のほうが数が多かった印象。
否定的な反応
・誰が教えんの? VOCALOIDは楽譜とひらがなができれば最低使えるのでOK
・機械音 これ久しぶりに聞きましたね。今もまだあるにはあります。
・STEAM これがメインとかではないが、これもSTEAM教育のいちアプローチとしては余裕で入ってくる
・オタク量産 ボーカロイド教育版は教材なんですよね。ボーカロイドを教えたいんじゃなくて、それを通して音楽を教えたいだけ。同じ役割が果たせるならボカロである意味は特にないはず。
・感性 これも久しぶりに聞きましたね。