世の中にはいろんなDAWがありますね。アコースティック向き、EDM向き、ループシーケンサー発祥、モバイルDAWなどいろいろジャンルがあります。
なかでも最も注目度が低いのが「オンラインDAW」と呼ばれるWebブラウザで動くDAW。
これがね、思ったよりあるんです。見ていきましょう。
オンラインDAW
ChromeやFirefoxがあれば、ソフトやアプリをダウンロード&インストールしなくても使える。WindowsでもMacでもLinuxでもお構いなし。いつも使ってるPCとは別のPCでもいつものプロジェクトが開ける……など、うれしい人にはうれしいタイプのDAW。
電車内でも作曲できるし、情報の授業中にこっそりMIXもできちゃう。
無料DAWの世界では(ソフトの数でいうと)結構メジャーなジャンル。大体見た目がいい。
ただ、「たいていVSTが使えない」「シンセやエフェクターが貧弱」など結構致命的な不満ポイントがあるので、結果的には「ナシよりのアリ」判定。
自分のPCを持ってない人、PCはあるが管理者権限のないユーザーなどにはお勧めできる。
AmpedStudio
圧倒的見た目の良さ。オーディオとMIDIが扱える。VOLIMEとPANならオートメーションも可能。MIDI音源は悪くないが、シンセとエフェクトの機能は貧弱。オーディオループやMIDIループがそこそこそろっているので、それの切り貼りだけでもそれなりに曲が作れる。操作は簡単。初心者向き。
ちょっとすげぇなと思ったのが「XYBEATZ」という機能。ドラムフレーズの自動生成機能ですね。音楽ジャンルを選んでちょっといじるとドラムフレーズができている。便利。GarageBandのSmartDrumsみたいな。
Soundation
オールマイティなDAW。普通の初心者向けDAWと同じくらいのクオリティのシンセ、普通に使えるエフェクト、そこそこ即戦力になりそうなオーディオループがそろっている。ただ、MIDIやオーディオの細かい編集が難しいのが難点。オーディオのリバースやEQのオートメーションとかはあるので、簡単なDJMIXを作るのにはよさそう。
Audiotool
シンセがめちゃくちゃいじれる。ちょっと難易度高いけどシンセが好きな人なら楽しめそう。DAWというか、DAW機能のあるシンセに近い。
ドラムマシン、ベースシンセ、ギターエフェクターのたぐい、リングモジュレーター、エキサイターなど、品ぞろえが充実している。これらを好きにつないで音作りをしていけばいい。シンセを使いたいギタリスト向き? オーディオも扱えます。
Bandlab
BandlabさんはDTMそこそこやってる人なら知ってそう。よくある「無料体験版DAW」みたいな最低限の機能が乗った簡易的なオンラインDAW。シンセは特にいじりどころがないが、オーディオの扱いは結構うまくて、ピッチシフトやテンポ変更による劣化が比較的小さい。
オーディオやMIDIの録音が結構やりやすいので、ふと思いついたフレーズをメモするのにちょうどいいかも。
Soundtrap
結構前からあるオンラインDAW。見た目がフレッシュ。オーディオエフェクターが結構マニアックなものまでそろっていて、一般的なものに加え、ワンノブタイプのリバーブやエキサイター、バイノーラルパンナー(奥行や上下も可能)なんかも積んでいる。もしかしたらASMR作品を作るのに向いてるかも。エフェクトの掛け録りもできる。