活動ボカロPの定義を考える(アンケートあり) 「ボカロPとは誰を差す言葉か」という話題がTwitterで展開されていて、面白そうなので乗っかってみます。 ボカロPの定義 ぶっちゃけボカロPの決まった定義は存在しない(定めている機関がない)ので、全て正しく全て間違いみたいな状態にある... 2021.03.15活動
活動ソフトウェアシンガーのデモソング、人選と発表タイミングを比べてみた 最近、CeVIO AIやSynthV AIが音源を続々出してきてますよね。ありがたいことです。音源リリース時の花形といえば、デモソングですね。音源の魅力を広く伝えられるかが勝負になります。 今回は、最近音源をリリースした/する予定の運... 2021.03.14活動
VOCALOID「市立小中全校にVOCALOID導入」ニュースの反応から、非オタ視点を垣間見る 昨日、愛知県岡崎市が市内の小中学校にボーカロイド教育版(iPad.Ver)を導入したというニュースがあった。 オタク的には教育版が出た2017年から学校での導入事例あるし、そのころから言ってること変わらんし、特に目新しいことない話だな... 2021.03.13VOCALOID
その他歌声合成AIシンガーきりたん、太鼓の達人デビュー AIシンガーきりたん(NEUTRINO)をメインボーカルに採用した曲が、太鼓の達人で遊べるようになりました。 作曲はユーキヒロセさん。i☆Risの曲を書いてたりするプロです。AIシンガーきりたんオリジナルもニコ動にある。 ... 2021.03.05その他歌声合成
活動ずん子さんとこの「R指定二次創作検索避け」が上手なので広まってほしい 二次創作って、そもそもある程度センシティブな分野じゃないですか。中でもR指定付きコンテンツの扱いは特にセンシティブですよね。 公式としておおっぴらには、やってはいけないともやっていいとも言いにくい。ファンとしても、それを見たいとき/人... 2021.02.24活動
その他歌声合成AIシンガーきりたん、NEUTRINO登場からの1年間を振り返る AI歌声合成ソフト「NEUTRINO」とAIシンガーきりたんが登場して1年がたちました。その歌声を初めて聞いたときの感覚、皆さん覚えてますか? 私は覚えてません。 今日は1周年を記念して、ここまでの1年間を振り返ってみます。 NEU... 2021.02.22その他歌声合成
CeVIO結月ゆかりがとても増えているのでまとめた 結月ゆかり、VOCALOIDでもVOICEROIDでもあるわけですが、今何種類いるか知ってます? オホーツクとかかっぽぎとかもあるけど、ソフトウェアになっているものだけを数えると13個とかあります。多い。今も普通に販売されてる分だけま... 2021.02.16CeVIOVOCALOIDその他歌声合成声質変換話声合成
未分類「ボカロ(広義)界隈で定期的に出る話題と、よくある回答」を募集します 歌声合成ソフト界隈では「定期的に出る話題」ってあるじゃないですか。「歌声合成ソフトの総称は?」とか「UTAU音源収録はダイナミックとコンデンサどっちがいい?」とか。 こういうのって「それ前にも話したし、結論はここにまとまってるから読め... 2021.02.08未分類
CeVIOCeVIO AIの出音がなんか変だなーって思ったときに取る手段 CeVIO AI発売から約1週間ですね。みなさん麗さん使ってますか? このごろ、私のTwitterTLでは「麗さんはじゃじゃ馬」っていう話を聞くようになってきました。 VOCALOIDや無印CeVIOを使ってた人の中にもCeVI... 2021.02.04CeVIO
その他歌声合成AI東北ずん子(CV佐藤聡美)制作決定 東北ずん子をNEUTRINO音源にするクラウドファンディングが100%達成し、NEUTRINO東北ずん子の制作が決まりました。AI佐藤聡美さんがそのうち無料公開されるぞ! NEUTRINO 楽譜を入力すると人間っぽい歌声を出力す... 2021.02.01その他歌声合成