最近はスマホの浸透率もかなり上がったうえ、性能も高くなってきているので、PCを使わずにスマホだけで漫画を作ったり曲を書いたりする「スマホ創作勢」というのがそこそこいるんですよね。
歌声合成はそもそもスマホアプリがほぼないのでスマホ創作勢を見かけることもそんなにないんですが、11月に出たんですよ。スマホで使える歌声合成アプリ「PintVoice」。これ結構GUIが良くできてるので面白いですよ。
腹抱えて笑えるくらいヤベェブツなので、Androidユーザーはみんな一回触ってみたほうがいい。
PaintVoice
PaintVoiceはKumao.Worksさんという方が公開しているAndroid用アプリ。デフォルトで音源を2つ(女声/男声)搭載しているので、インストールした瞬間から使えます。ボーカルは4トラックまで重ねられるので和音も行けちゃう。
GUIが見やすい
スマホの画面は小さいので、いかに見やすいGUIが作れるかどうかがスマホアプリ開発の肝だったりしますよね。PaintVoiceはその点めちゃくちゃ操作しやすいです。何ならiOS版mobile VOCALOID Editorよりも見やすい。
かなりすっきりした画面
ピアノロールは大きく反応もよく、スマホに慣れている人なら結構感覚的に操作できる。デザインは時代を感じさせるがボタンやパーツの配置がわかりやすくて迷わず操作できる。
歌詞入力もやりやすいです。スマホの小さい画面でノートをダブルタップしてちまちま歌詞入力するのってかなーりキツいんですが、PaintVoiceは歌詞流し込みにのみ対応しているので、歌詞エリアにひらがなをひたすら打つだけでいいんです。これは楽。
歌声
歌声は、RenoidやSugarCapeに近いカンジ。UTAUの人向けにわかりやすく言うなら「クロスフェードしてない単独音音源」。音程補正機能がなく、おそらく原音そのままのピッチで歌っているので、たまに音程を外す。
原音設定?
発音のタイミングは結構バラバラなので、おそらく先行発声のようなシステムはない。ただし、発音のタイミングを前後にずらす機能があるので補正できる。地道な作業が必要ですが。
和音やMIDIオケも可能
ボーカルトラックを4つまで使えるので、リードボーカル+コーラス3人とかもできる。楽器トラックもあるので、オケも同時に作れちゃいますよ。これ、どちらかというと歌声合成機能付きのスマホ用MIDIシーケンサーといった感じです。
20分音符のクオンタイズ要る?
拍子は4拍子固定ですが、クオンタイズは結構充実しています。8分音符、16分音符、32分音符。そして12分音符、24分音符(3連符系)、さらに20分音符(5連符)。
20分音符のクオンタイズ要る?
なぜか簡単なPVが作れる
このアプリのすごいところは、作曲+歌声合成+PV作成まで完結できてしまうところなんですよ。
なぜかは一切わからないんですが、スマホに保存してある画像を3枚使って簡単なPVが作れてしまうんですね。わけわからんくない?書き出し形式はMP4。
やべぇブツ見つけた pic.twitter.com/OunVsct5vv
— くろ州=歌声合成好き (@kM4osM_96s) December 20, 2019
画像はこの前浜松に行ったときのやつ
保存先としてスマホのフォルダはもちろん、外部アプリも指定できるんです。これがどういうことかというと、作ったPVをそのままシェアできるということなんですね!
オケ作ってボーカル入れて画像を指定して歌詞を書いて、できたPVをシェアできる。最強か……
広告が出る
これはしょうがないですね。画面の下に広告バナーが表示されます。そしてたまに広告が全画面表示されるので、広告が嫌いすぎる人はつらいかも。