TmBoxが倒れ、MQubeもたぶんフェードアウト。クレオフーガもなくなってしまった。音声共有サイトの寿命は短いな……。今、UTAU民をはじめ「作業途中のカバーとかUTAUの実験音声をテキトーに置いておけるサイト」がない現状に嘆いている人もそこそこいるのです。
しかし今日、UTAU音源制作経験がある人ならおそらく全員知っているであろう“あの”デルタさんが、音声共有サイトを立ち上げてくれたんですよ。その名も「ウタローダー」。

UTAUっぽい名前だし、UTAUの人たちが作ってたりするけど、UTAU以外の作品も普通に載せていい。
ウタローダーの機能
ウタローダーの基本的な機能としてはこのくらい。
さらに、歌声合成ソフト界隈よくわかったはるわ~~っていうこんな機能も。
さすが。
当面は仮運用期間で、クローズドβユーザーだけが投稿できるようになっている。それ以外のユーザーは自由に閲覧できる状態。サーバへの負荷を見ながら、今後順次機能が解放したり追加したり(場合によっては減らしたり)するらしい。
タグ機能
ニコニコ動画と類似のタグ機能があります。たぶんニコニコと同じ温度感でタグを付けたり外したりすればいいと思われ。投稿者本人以外もタグ設定できる。タグロック機能アリ。
なお、タグ検索は完全一致制なので、/記号などを使った検索よけが完璧に動作するとのこと。
クレジット/違反報告
原曲の著作者やUST作者などを書き込む欄がある。むしろ書き込まないといけない仕組み。タグやクレジットに限らず、悪いことをすると違反報告されたりする。すげぇ界隈人らしい作りこみ。
JASRAC登録曲の投稿(準備中)
JASRAC登録曲の投稿は、使用楽曲の設定を行えば可能になるかも。現在デルタさんが頑張って契約作業をしている。少なくともしばらくはできないので注意。原盤利用はできないので、例えばどっかで買ってきたアニソン本家オケとかを使ったカバー曲を投稿してはいけない。デルタさんが怒られます。