UTAU音源ってインストールって面倒じゃないですか。一般的なソフトみたいにインスト―ラーポチポチするだけでインストールできたらよくないですか?
というわけでこちら。まいこさん作の「UTAU音源インストーラーメーカー(略:UTAU音源IM)」。UTAU音源専用のインストーラーが作れます(そのまま)。
使い方
インストーラーメーカーの言語を指定
インストーラーメーカー自体の言語を最初に指定します。日本語か英語か。
インストーラーの言語と色を指定
インストーラーの言語と色が指定できます。ちなみにインストーラーの言語を英語にしてもコメントや規約が英訳されるわけではないので、その辺は自分で用意する。
色はキャラのイメージカラーに近いものを指定するとちょっと満足度が高まる。
音源読み込み
インストールする音源ファイルをD&D。
名前とコメントを記入
音源名とインストール前のコメント(任意)を記入。
規約を入力
音源に入れてあるREADMEの中身をそのままコピーすればOK。
コメント2を書いてビルド
インストール後のコメントを記入(任意)。
出来上がったZIPを配布すればOK。
何がいいのか
UTAU音源がインストーラーでインストールできると何がいいんでしょう。私が考えるメリットは2つ。「分かりやすさ」と「規約」です。
分かりやすい
インストーラーはわかりやすいんですよね。基本的には「Yes」「同意する」「次へ」を押してれば正しくインストールできる。
しかもこのUTAU音源IM、管理者権限云々で音源がよくわからないことになる「バーチャルストア問題」をクリアできるらしい。原音設定を修正したのに反映されないとか、音源がどこにあるかわからなくなるとか、権利者権限がなくて操作できないとか、そういう問題が起こらない場所に音源をインストールできるらしい。
UTAU音源インストールは、配布ZIPを展開してvoiceフォルダに入れて音源登録して……と初心者に易しくない。自動インストールができるUARタイプの音源は、UTAUエディターにD&Dしたりダブルクリックするだけでその辺が自動化できるのがいいところなんですが、バーチャルストア問題が起きやすかった。
UTAU音源IMは簡単操作でその辺を丸ごと解決できるのがいいところ。
規約に同意させられる
UTAU界隈でたまーに問題になる規約問題。規約に違反する人がまれに出てきて作者と喧嘩することになったり音源配布が停止したりと、解決するべき問題の一つです。
これまでは、規約を強制的に見せる手段がありませんでした。「音源を使った時点で規約に同意したことになる」という但し書きも、読ませるためのものというより、「読んでないって言うけど、同意はしたことになるからね!」って問い詰めるためのモノみたいな側面が強い。
UTAU音源IMは、インストーラー上で利用規約を見せられます。しかも同意しないとインストールできないようになっているので、読んでないという言い訳にならない言い訳は通用せず、「同意してない」という逃げ道もふさげるのです。強い。
もちろん、同意ボタンを押したうえで破る人もいないではないので完全に解決できるわけではないですが、同意ボタンがあるかどうかというのは大きい。