WindowsでもMacでも使えるUTAUクローンソフト「UTSU」なんですが、久しぶりにバージョン確認してみたらなんかいろいろ使いやすくなっていたので、UTSUユーザーさんはアプデしよう。
UTAUのクローンソフト「UTSU」さわってみた|くろ州の合成音声備忘録
前に「OpenUTAU」というUTAU音源も使えたりするUTAUっぽいソフトを触ってみましたが、今回また新たに「UTSU」というUTAUっぽいソフトを見つけたので触ってみました。見た目はUTAU Synthっぽい?【概要】・2018年1月に配布開始した海外のUTAU民によるUTAUっぽい歌声合成ソフト・UTAU音源がそ...
※UTSUの基本はこちら
UTAUの基本機能はおおむね網羅できているので、UTSUは強い。
ノートと歌詞の打ち込み
ノート打ち込み
前のバージョンでは、歌詞を打ち込むための「ADD」モード、編集のための「EDIT」モード、削除のための「DELETE」モードをいちいち切り替えないといけなかったんです。
新バージョンでは「モード」が丸ごと消えました。D&Dでノートを打ち込んで右クリックから編集や削除が可能になりました。だいぶ楽になった。
歌詞打ち込み
UTSUはローマ字、ひらがなでの歌詞打ち込みに対応しているうえ、自動で連続音にも対応してくれるので有能なんですが、流し込みができなかったりTABキーでノートを移動できなかったりで大変でした。
新バージョンではTABキーでノートを移動できるようになったので作業スピードが4倍くらいになります。とてもありがたい。
UTAUの基本は網羅したうえで、打ち込み性能がUPしたので、「普通に使える」のラインに来た感じ。今後はショートカットとかを強化してよりスピーディーに操作できるようになるととてもうれしい。