ミクNTが登場した今、VOCALOIDを代表するキャラは一体誰なのか?

VOCALOID

VOCALOIDを始めとする歌声合成ソフトについて他人に説明するとき、結構多くの人が「初音ミクっているじゃん? ああいうやつ」みたいな言い方をすることはよくあると思います。VOCALOIDの代名詞としての初音ミク、とても便利。

でも、最近Piapro Studio専用の「初音ミク NT」が発表されたじゃないですか。あれはVOCALOID Editorでは動かないのでVOCALOID音源じゃない=ミクNTはVOCALOIDじゃないわけです。

仕事でも文章を書く身として一番大きいのは、正直「初音ミクを始めとするVOCALOID」と書きにくくなったことですね。厳密に言えば違うよね的な内容はできれば避けたい。

ニコ動のタグとしてはVOCALOIDを付けて問題ないし、初音ミクがVOCALOIDなのは完璧に正しいんですが、最新版初音ミクがVOCALOIDじゃないとなるとどうも代表として名を挙げるのには抵抗がある。

もっと「純粋にVOCALOIDでのみ使えて、十分な知名度のある音源」をもって「○○を始めとするVOCALOID」って言えたらいいんだけど……。

というわけで考えてみました。誰がVOCALOIDを代表するのにふさわしいか

VOCALOIDの代表たる要件

VOCALOIDの代表であるためには最低限以下の条件を満たしていないといけない。

・VOCALOIDであること
・十分に有名であること

加えて、以下の条件を満たしていることが望ましい。

・VOCALOIDでしかないこと

結月ゆかりの動画には未だに「ゆかりはボイロ、ボカロじゃない」的な勘違いコメントがちらほら見られます。こういう突っ込みが入るとめんどいし、「結月ゆかりみたいなやつ」では「TTSかな!」と思われる可能性を排除できない。という意味でVOCALOIDでしかないことは重要。

VOCALOIDであり、VOCALOIDでしかないこと

この条件は結構簡単。VOCALOID音源一覧から、VOCALOID以外の形態を持つものをフィルターで濾し取ればいい。

LEON・LOLA・MIRIAM・PRIMA・SONIKA・TONIO・AVANNA・Dex・Daina・MEIKO・KAITO・初音ミク・鏡音リン・レン・巡音ルカ・SWEET ANN・BIG-AL・OLIVER・YOHIOloid・Ruby・がくっぽいど・Megpoid・Lily・ガチャッポイド・CUL・kokone・Chika・音街ウナ・氷山キヨテル・歌愛ユキ・SF-A2 開発コード miki・猫村いろは・結月ゆかり・東北ずん子・紲星あかり・桜乃そら・VY1・VY2・Mew・兎眠りおん・蒼姫ラピス・ZOLA PROJECT・メルリ・杏音鳥音・ギャラ子 NEO・CYBER DIVA・Sachiko・アルスロイド・Unity-chan!・Fukase・CYBER SONGMAN・夢眠ネム・AZUKI・MATCHA・ミライ小町・Amy・Chris・Kaori・Ken・歌手音ピコ・SeeU・BRUNO・CLARA・MAIKA・IA・洛天依・言和・楽正綾・星塵・楽正龍牙・徵羽摩柯・墨清弦・MAYU・マクネナナ・Rana・v flower・心華・鳴花ヒメ・ミコト・UNI・LUMi
このうちVOICEROIDやCeVIOなどほかの歌声合成ソフトやTTSで音源が公開されていないものは
LEON・LOLA・MIRIAM・PRIMA・SONIKA・TONIO・AVANNA・Dex・Daina・MEIKO・KAITO・鏡音リン・レン・巡音ルカ・SWEET ANN・BIG-AL・OLIVER・YOHIOloid・Ruby・がくっぽいど・Lily・CUL・kokone・Chika・氷山キヨテル・歌愛ユキ・SF-A2 開発コード miki・猫村いろは・VY1・VY2・Mew・兎眠りおん・蒼姫ラピス・ZOLA PROJECT・メルリ・杏音鳥音・CYBER DIVA・Sachiko・アルスロイド・Fukase・CYBER SONGMAN・夢眠ネム・AZUKI・MATCHA・ミライ小町・Amy・Chris・Kaori・Ken・歌手音ピコ・SeeU・BRUNO・CLARA・MAIKA・洛天依・言和・楽正綾・星塵・楽正龍牙・徵羽摩柯・墨清弦・MAYU・Rana・v flower・心華・UNI・LUMi
日本における話をするなら、海外勢・外国語音源を抜いても多分大丈夫。
MEIKO・KAITO・鏡音リン・レン・巡音ルカ・がくっぽいど・Lily・CUL・kokone・Chika・氷山キヨテル・歌愛ユキ・SF-A2 開発コード miki・猫村いろは・VY1・VY2・Mew・兎眠りおん・蒼姫ラピス・ZOLA PROJECT・メルリ・杏音鳥音・Sachiko・アルスロイド・Fukase・夢眠ネム・AZUKI・MATCHA・ミライ小町・Kaori・Ken・歌手音ピコ・MAYU・Rana・v flower・LUMi
将来的にピアスタ専用音源が出そうなクリプトン勢、VOCALOID以前からキャラが存在する猫村いろは・ミライ小町・AZUKI・MATCHA、個人名でもあるFukase・夢眠ネム・Sachiko、将来的にガイノイドTALK音源が出そうなv-flowerなど、「VOCALOIDでしかない」に該当しない(予定がありそうな)物を除けば、
※ミライ小町は「(以前から)社内(バンダイナムコスタジオ)の技術発表や社外カンファレンスなどでのデモンストレーションで活躍していた」らしい。
がくっぽいど・Lily・CUL・kokone・Chika・氷山キヨテル・歌愛ユキ・SF-A2 開発コード miki・VY1・VY2・Mew・兎眠りおん・蒼姫ラピス・ZOLA PROJECT・メルリ・杏音鳥音・アルスロイド・Kaori・Ken・歌手音ピコ・MAYU・Rana・LUMi
ここまで絞れた。IAやGUMIに関しては、CeVIOトークやMegpoidTalkなどがあるから排除しているが、ぶっちゃけ「IAって聞いた瞬間にCeVIOのほうを思い浮かべる人」「GUMIって聞いた瞬間にMegpoidTalkのほうを思い浮かべる人」はそうそういないと思うので、復活させてもいい気はする。特にGUMI。
「VOCALOIDでしかないこと」が必須要件でないなら復活はアリだけど、そうするとミクが全然問題ないことになってそもそもの問題設定が消えうせる。
このメンツで「十分に有名であること」を満たせるだろうか? 言ってしまえば十分に有名なのはミクぐらいだということになるけど。

十分に有名であること

これは結構難しい。認知度・知名度や動画投稿数などを参考にしたい。
認知度に関する調査は、軽く探してみたところ2016年のモノがヒットした。ちょっと古すぎる。
ミクが圧倒しているのは当然として、2位以降もクリプトン勢が占める。クリプトン以外だと、IA・ゆかり・がくぽ・GUMIあたりが高い。今ならもしかしたらウナやv-flowerなんかもランクインすることでしょう。
しかし、残念ながら人気キャラなので他音声合成ソフトでの音源リリースも多い。「VOCALOIDであり、VOCALOIDでしかない」に該当するのはがくぽただ一人。
つまり、「がくっぽいどをはじめとするVOCAOID」がそこそこ妥当ということになる。ほんとか? “十分に”有名かというとYesと言い切れない。
もう少し最近の情報が欲しい。というわけで、ニコ動に投稿されたボカロ曲のボーカル調査を見てみた。
出典:http://vocaloid.webcrow.jp/index.html
結論はあまり変わらなそうですね。GUMI>IA>ウナ>v-flowerが最近は多めだということが分かる。
再生数ランキングは、全期間で見るとミク>GUMI>IA>リンといった感じでしょうか?
最近のランキングはもっと違うことになっているはずですね。

結論

私が出した結論はこう。
厳密Ver:がくっぽいどをはじめとするVOCALOID
古めのボカロファンVer:GUMIやIAなどのVOCALOID
最近のボカロファンVer:音街ウナやv-flowerなどのVOCALOID
ボカロ知らん勢Ver:初音ミクをはじめとするVOCALOID
妥協の塊でしかない。ここまでの議論どこ行った。結論出てないやんけ
最初に出した「VOCALOIDであること」「十分に有名であること」「VOCALOIDでしかないこと」の3要件のうち、後ろ2つが喧嘩しすぎる。

余談

書いていて思いついたんですが、もしかして「VOCALOID? 米津玄師が前使ってたパソコンを歌わせるソフト」が今一番理解されやすい説あるのでは? 誰か検証してみてください。

タイトルとURLをコピーしました