VOICEROID10周年でいろいろ発表されすぎ

話声合成

2009年12月4日、VOICEROIDとAHS製VOCALOIDが発売されてからそろそろ10年ということで、AHSさんがイベントを開催。VOICEROID関連の発表が数多く出てきました。

AHS公式生放送第151回

このブログは一応技術系なので、発表の中から技術に関する部分をピックアップしてまとめてました。

 ※生放送中は仕事してたので記事まとめるのが遅くなってしまった。この記事は録画を再生しながら書いております。

ボイロ製品・技術発表まとめ

製品・技術に関する発表は(私カウントで)4個ありました。言えないことが多いらしい。

VOICEROID英語版

「英語版」には2つの意味があります。1つ目は「VOICEROID 英語GUI」です。ソフトウェアの見た目が英語仕様になる。2つ目は「VOICEROID 英語音源」です。英語でしゃべるVOICEROIDキャラができるらしい。ずん子他、複数の企画が進んでいるらしい。

キャラクターTTSは日本語のモノばかりで、英語や中国語のモノはほぼほぼない。海外勢には大きなニュース。

VOICEROID外部API公開

歌ボ勢+VOICEROID外部拡張勢に朗報ですね。VOICEROIDの外部APIがそろそろ公開になる予定だそうです。

これまでは内部システム直通の窓口がなかったので、ボイロ関連ソフトを作っている同人エンジニアさんは回り道しながら超絶頑張っていたそうです。API公開で内部システムに直接アクセスできるようになるので、真正面からいじれるため、今までできなかったこともできるかも。

VOICEROID連携動画ソフト

仕様はわからないですが、VOICEROIDとシームレスに連携する動画ソフトを作っているらしいです。現在α版。

新ボイスロイド

新しい男声ボイスロイドの音声が発表されました。低音イケボ。2スタイル(優・強)。

英語、API、連携動画ソフト、新ボイロ。
タイトルとURLをコピーしました