新MacOSではUTAU-Synthが使えないと聞いた。
UTAU-Synthは32bitアプリケーションであり、新MacOSは32bitアプリをサポートしないということで、新MacOSではUTAU-Synthが動かなかったりするらしい。
私はWindows派なので「Win使えば?」って平気で言ったりしますが、私も鬼じゃないので、UTAU音源が読み込めるMacで動きそうなアプリケーションを紹介します。
私はMac持ってないので動作検証できないですが、デルタさんに動作確認に協力していただきました。どのMacでも動くかはやっぱりわからないので、全部試してみて、結果的に動くものを選ぶしかないですね。頑張ってください。
UTAU音源が読み込めるもの
UTAU-Synth
要するに本家。32bitなので使えないらしい。
Cadencii
汎用シーケンサー。JAVAのランタイムを古いものに入れ替えないといけないらしく、他のソフトへの影響が怖い。非推奨。

UTSU
本命です。2018年にリリースされたUTAUクローンソフト。
※「Utsu-0.4.dmg」がMac用
操作性はUTAUほどじゃないが、ひらがな/ローマ字で歌詞を打てば単独音も連続音もそのまま歌わせられる。和音はならせないが、UTAUの基本機能は一通り網羅している。
原音設定機能もあったりする。
UTAU音源は読み込めないもの
UTAUをあきらめる場合はこちらも選択肢として挙がってくる。
・PiaproStudio/VOCALOID Editor for Cubase/VOCALOID5
VOCALOIDの類。お高い。
・Alter/Ego/Aquetone2/EmVoice
VSTプラグインの類。Aquestone2はMacVST対応で、他はAU対応。
EmVoiceは英語のクオリティーが半端ないので英語を歌わせたい場合は良い。ただ、操作の癖がえぐいので最初しばらく格闘することになる。
Alter/Egoは結構労力をかけて英語や英語訛りの日本語を歌わせられる。Aquestone2はゆっくりっぽい接続感。
・RenoidPlayer/Sinsy
Webブラウザで動くので、WindowsとかMacとか一切関係ない。
Renoidは一部のUTAU音源も歌わせられる。基本単独音クオリティーだけど、頑張れば音源も作れる。UTAU音源の読み込みは無理。
Sinsyは無料のCeVIOっぽいやつ。CeVIOに微妙なあこがれがあるMac民にはいいかも。むずいけど。
・SugarCape
Mac専用歌声合成。フォルマントフィルターがないので高いノートでは幼く、低いノートでは野太い声になる。単独音クオリティーで、調声要素はほぼなし。
そして32bitなので動かないと思います。
・SynthV
今、無料で使えてMacで動く歌声合成で、クオリティーと操作性を兼ね備えているのはおそらくSynthVだけ。
UTAUをあきらめる場合におすすめできるのは、VOCALOID系かSynthVだけ。あとの歌声合成ソフトは玄人向け。
Wineとかで動くことを願う系
UTAU音源を読み込める/変換すれば読み込めるWindows用歌声合成ソフト。
Nakloid/なめうぇーぶ/OpenUTAU
いずれもUTAU音源が読み込める(かもしれない)Windows用歌声合成ソフト。↑で挙げたようなソフトが全滅した場合にすがる。