今一番安い有料歌声合成ソフトはどれか

未分類

最近、有料歌声合成ソフトが増えてますね。ところで、その中で一番安いのってどれだか知ってますか?

歌声合成ソフトの価値って音なので、値段で買うソフトを決めるわけでもないんですが、ゆうても価格は重要。

今回は一番安い有料歌声合成ソフトがどれなのかリサーチしてみました。

評価基準

今回取り扱う歌声合成ソフトは

・割引を適用しない状態で合計1円以上の価格がついているソフト
・現在、個人向けに販売されているもの
・期間限定版は除く
・日本語対応音源のみ

価格の測定基準は

・割引をしていない状態の価格
・歌声を合成するのに必要なソフトをすべてそろえた場合の価格
・上記の条件を満たしたうえで最低の税込(10%)価格

例えば、CeVIOの場合は「ソングエディター+ハルオロイド・ミナミ」で5500円。

価格比べ

VOCALOID5

一番安いのはエディター(STANDARD)だけを買う場合。価格は27500円。

VOCALOID4

一番安いのはクリプトン製音源だけを買う場合。価格は17600円。

(クリプトン製音源以外を使いたい場合は、AHS製音源とクリプトン製音源の組み合わせで、価格は25300円が最安)

VOCALOID3

一番安いのはMERLIだけを買う場合。価格は8212円。一応歌える。

(Tiny VOCALOID Edirorを認めない場合は、クリプトン製音源(PiaproStudio付き)で17600円)

VOCALOID2

一番安いのはAHS/インタネ製音源だけを買う場合。価格は13200円。

UTAU(有料版)

UTAU有料版は3562円のみ。数値上は有料歌声合成ソフト最安。有料歌声合成ソフトの定義にははまるが、基本無料のシェアウェアを有料歌声合成ソフトというかは微妙。

CeVIO

一番安いのはソングエディター単体とハルオロイド・ミナミを導入する場合。価格は5500円。

SynthV Pro

一番安いのはゲンブだけを買う場合。通常価格は7042円。

Mobile VOCALOID Editor

一番安いのはエディターだけを買う場合。価格は4900円。UTAUを除けば最安。

歌うボイスロイド

一番安いのはEX+系の8778円。

タイトルとURLをコピーしました